振替機能は、銀行から証券会社にお金を移したり、ATM引き出しから財布にお金を移したりする場合など、ご自身の資産の間でお金が移動するときに利用します。
振替機能の詳細な説明については、「振替」機能についてをご覧ください。
1. 自動取得された入出金を振替に変更する場合
下記の手順は、A銀行からB銀行の口座に4500円を移した場合を例としています。
- 「ホーム」画面より「入出金」をタップ
- A銀行から取得した振込履歴をタップ
- 「支出」をタップ
- 画面下の「振替」をタップ
- 振替先「なし」をタップ
- 振替先にB銀行を選択する
- 「保存」をタップ
紐づく入出金履歴がある場合は、振替元または振替先をタップし、該当の口座を選択すると紐づく履歴が候補として表示されます。
2. 手入力画面で振替取引を入力する場合
手入力画面で振替を入力できるのは、作成された財布と未対応の金融機関のみ選択することができます。
下記の手順は、B財布からC財布に5千円を移動した場合を例としています。
- 「入力」をタップ
- 「振替」をタップ
- 電卓で支出した金額を入力し「確定」をタップ
- 「振替元」をタップ
- 振替元に「財布」を選択
- 「振替先」をタップ
- 振替先に「財布サブ」を選択
- 「保存」をタップ
「保存」をタップ後に「振替を保存しました」とのポップアップが表示されるので、内容をご確認ください。
ご利用方法でご不明点がございましたら、こちらよりお問い合わせください。
※ご登録のメールアドレスまたはログインした状態で、お問い合わせいただけますようお願いします。