「LINE Pay」の連携が「連携に失敗しています」と表示されてエラーになっている場合の対処方法をご案内します。
「LINE」の認証有効期限切れに伴い発生しておりますので、お手数ですが、下記手順で再連携をご対応ください。
下記の手順をお試しいただいてもエラーが解消しない場合は、「LINE Pay」の連携は削除されずにお問い合わせください。
再連携の操作をする前に確認すること
ブラウザの「シークレットモード」や「プライベートモード」を利用している場合は、解除してください。
- iPhone:Safariのプライベートモード解除方法
- Safariを起動
- 画面右下の「2重の四角マーク」をタップ
- 画面下が「プライベート」になっている場合には「プライベート∨」 をタップし、「スタートページ」または「◯個のタブ」を選択する
- 「完了」をタップ
- Android:Google chromeのシークレットモード解除方法
- Google chromeを起動
- 右上のメニューまたは右下のメニューの「3重の●」をタップ
- 【新しいシークレット タブ】 をタップ
- シークレットモードのアイコンが表示されていることを確認
- 検索窓横の数字をタップ
- シークレットモードブラウザの右上にある【×】をタップ
「LINE Pay」の再連携方法
【1】下部メニュー「口座」をタップし、「一覧」画面から「LINE Pay」をタップ
【2】エラーが表示されているので、「歯車マーク」から「ログイン情報を編集」をタップ
【3】ブラウザが起動し、金融機関登録画面が表示されるので「再連携する」をタップ
※「自動取得対象の開始日」の設定は変更しないでください
【4】金融機関登録画面で「LINE Payと連携する」をタップ
【5】認証画面で「同意する」をタップ
【6】「”MoneyForward”で開きますか?」とメッセージが表示されるので「開く」をタップ
【7】口座一覧で「LINE Pay」をタップすると【LINE Payの利用履歴とアクセス許可が失効しています。再連携操作を行うと「LINEトーク」の「LINEウォレット」にメッセージが届きます。メッセージから同意画面を開き、「同意」ボタンをタップしてください。】と表示されていることを確認する
【8】LINEを起動し、「LINEウォレット」のトーク画面に、同意画面に移動する旨のメッセージが届いているので、「同意画面に移動」をタップ
【9】同意画面が表示されるので「同意」をタップ
【10】「LINE Pay情報の提供に同意しました」とメッセージが表示されるので「OK」をタップ
【11】「家計簿アプリ連動画面」にて「マネーフォワードME」が連動されていることを確認する
【10】マネーフォワードMEアプリに戻り、口座一覧より「LINE Pay」をタップしたあと、更新マークをタップ
■連携が成功しないときに確認すること
(1) LINE連動アプリ設定の確認
「LINE」アプリを起動 > メニュー「ホーム」>歯車マークをタップ >アカウント>連動アプリ
「連動アプリ」画面に「Money Forward」があることを確認
(2) 「LINE Pay」の家計簿アプリ連動設定の確認
LINEアプリを起動>メニュー「ウォレット」> LINE Pay> 家計簿アプリ連動
Money Forward に連動日時が表示されていることを確認
※ 再連携後、データ反映が完了するまでにお時間をいただくことがございます。
※「自動取得対象の開始日」の設定を変更された場合や、口座の削除をされた場合には、反映済みの過去データは削除されます。削除後のデータ復旧はいたしかねますので、ご注意ください。
上記の手順をお試しいただいてもエラーが解消しない場合や、ご不明な点がございましたら、「LINE Pay」の連携は削除されずにこちらよりお問い合わせください。