資産形成アドバンスコースへの登録でご利用いただける「配当」画面で確認できる内容をご紹介します。
【画面上部】
- 月と年で表示の切り替えが可能です。
月表示の場合は、当年の月別の配当グラフを表示します
- 年表示の場合には、表示年の切り替えが可能です。2020年以降の過去5年、当年、来年から選択できます。
※証券会社の連携日以前や、権利付最終日以降に登録された資産の過去の配当は表示されません
- 選択した期間の配当金額が表示されます。
配当・分配金額は、銘柄の保有数から推定した金額のため、実際の支払い金額と異なる可能性があります。
詳細な算出方法は配当金・分配金額や利回りの算出方法をご確認ください。
【配当の内訳】
- 銘柄、国内業種、米国業種で表示の切り替えが可能です。
■銘柄別表示の円グラフ
- 銘柄別の円グラフは配当金額の合計に対して銘柄別に保有比率の多い順に表示されます。
なお、銘柄の保有比率が5%を下回る場合には、保有比率の数値は円グラフ上に表示されません。
一定以下の保有比率の銘柄はその他として合算されます。
■銘柄別表示の配当銘柄リスト
- 保有比率の高い順で、銘柄別に下記の内容が表示されます
- 銘柄名
- 年間配当額
- 配当利回り(評価額)
- 配当利回り(取得額)
- 全体のうち該当銘柄の年間配当金額の割合
■配当利回りの計算方法
日本株:予想年間配当額 ÷ 平均取得単価
米国株:過去1年間の配当額 ÷ 平均取得単価
投資信託:前月までの過去1年間の分配金額 ÷ 平均取得単価割合 - 銘柄を保有している証券口座の名称
複数の証券口座にて同一の配当銘柄を保有している場合は、証券口座別に詳細を表示します。 - 配当金額の左にある鉛筆マークより、配当金の修正が可能です
修正方法の詳細は、配当修正機能についてをご確認ください - 一部 修正できない配当があります
■業種別(国内・米国)表示の円グラフ
下記、国内業種を例にして記載しています。
- 銘柄別と同様に、配当金額の合計に対して業種別に保有比率の多い順に表示されます。
業種別の保有比率が5%を下回る場合には、保有比率の数値は円グラフ上に表示されません。
一定以下の保有比率の銘柄はその他として合算されます。
■業種別(国内・米国)表示の配当銘柄リスト
-
業種毎のグループで、保有している銘柄が表示されます
※ETFとJ-REITは業種別銘柄には表示されません